中学生

中間テスト対策なら、
ドリーム

中間テスト前なのに、何をどうやって勉強したらいいのか
わからないと悩んでいませんか?

中間テスト対策

中間テストの勉強でお悩みの中学生のあなたへ
ドリームはあなたの中学生の教科書に
完全対応したサポートができます。

中学生

中間テスト対策なら、
ドリーム

中間テスト前なのに、何をどうやって
勉強したらいいのかわからないと悩んでいませんか?

中間テスト対策

中間テストの勉強でお悩みの中学生のあなたへ
ドリームはあなたの中学生の教科書に
完全対応したサポートができます。

中学初めてのテストは小学校の総まとめ。

中学初めてのテストは小学校の総まとめ

中学校に入学して最初に受けるテストは、「入学おめでとうテスト」と呼ばれるものです。このテストは、小学校6年間で学習した内容の総まとめテストだと思ってください。

このテストで満点近い成績が取れないと、小学校の学習内容においてまだまだ不十分な箇所があるということです。

小学校の勉強内容に不安があるままだと中学校では早々についていけなくなってしまうので、一刻も早く小学校の総復習を行う必要があります。


本格的な中学最初のテストは中1一学期中間テストです。簡単な問題ばかりがテストに出ます。

本格的な中学最初のテストは中1一学期中間テスト

「入学おめでとうテスト」が中学で最初に受けるテストではありますが、それはあくまでも小学校の学習到達度をチェックするものです。 本格的な中学最初のテストといえるのは、やはり中1の一学期における中間テストです。

小学校のテストと比べると中学のテストは難しそうですが、ただ中1の一学期に関しては、初めての中間テストということで簡単な問題ばかりが出ます。

英語だとアルファベットや簡単な英単語。数学はマイナスさえ理解できていればあっさり解けるような計算問題。国語は簡単な詩や小説、そして漢字。理科社会も植物や地理の比較的覚えやすい内容。

この最初の中間考査では90点以上の成績が取れるのは当たり前で、100点満点の点数を取れる子も普通にたくさんいます。もしこの段階で70点以下の点数しか取れなかった場合は、おそらく小学校の段階からつまずいているのだと思われます。小学校のつまずきを放っておくと大変なことになるので、一刻も早く対策を打ちましょう。


中学生の勉強法が分からず良い点数が取れないお子さん必見!中間テスト諦めるのはまだ早い!

中間テスト諦めるのはまだ早い

小学生の頃はそこまで悪い点数では無かったのに、中学生になってからの中間テストではなぜかいつも良い点数が取れない、 それどころか5教科の平均点が50点もいかないのだけど、一体どうすれば良いのだろうという悩みをお持ちではありませんか?また、中学生は小学生の時よりさらに部活や授業の時間が増えて忙しくなるため、今まで以上に勉強に工夫が必要になります。

悩んでいるならまだマシで、「どうせ自分はバカで勉強できないからやっても無駄だ」と、中学の中間テストの結果を見て自信を無くし、諦めてしまう子もたくさんいます。 ただ答えから言うと、中学の中間テストレベルであれば全くもって諦める必要はありません。

中1の一学期の中間テストでは80点、90点取れていたのに、2学期、3学期、中2、中3となるにつれてだんだん点数が下がっている…と悩んでいる人も多いかもしれませんが、中1の最初の中間テストは最も点数が取りやすく、平均点も高いのです。学期や学年が上がるにつれて平均点が下がっていくので、点数が下がるのは当たり前なのです。では、どうやって下がってしまった点数をアップすれば良いのでしょうか。

安心してください。正しい勉強方法で中間テスト対策をできるようになれば、これまで平均点が30点ぐらいだった子が平均80点以上取れるようになった例もあります。 もちろん個人差はあるので“絶対に”とは言えませんが、大幅に点数をあげることだって比較的に可能なのが中学生の中間テストなのです。


中学生の中間テストで、平均点が取れないと大変なことに

中学生の中間テストで、平均点が取れないと大変

逆に言ってしまえば、高校ではそんな甘い事は言っていられません。高校では一度置いて行かれてしまうと、そこから追い付くのはかなり至難の業。

だからもし中学生のうちに中学の勉強内容を理解しておかないと、高校では全く歯が立たないと思っていただいてもいいです。 中学の中間テストで点数を取らないといけない理由というのは、もちろん高校合格の為ですが、 高校に入学した後にもかなり影響してくるというのを是非覚えておいてもらいたいです。ある程度のレベルの高校を目指す場合は特に、全体の平均点は軽く超えておかなければなりません。

しつこく言いますが、絶対に中学生の中間テストでは最低でも平均点くらいは点数を取れるようにしておかないと大変なことになってしまうということ 、中学生の中間テストレベルであれば対策を打てば何とかなる可能性は高いということを覚えておいてください。 ではあなたは今後どういったテスト勉強を行えば中学の中間テストで良い点数が取れるようになるのでしょうか?


学校の授業&教科書で、中間試験に出るテスト問題の要点をつかむことが大切!

中間試験に出るテスト問題の要点をつかむことが大切

中学の中間テストを攻略する為に最も大切なのは、中学校の授業で先生が教えてくれる中間テスト範囲の内容をしっかり聞いて記憶・理解することです。

なぜ中学校の授業が大切かと言うと、先生が授業中にやっているのは教科書の解説だから。 厳密に言うと、学校の授業が大切というよりも教科書の内容を理解することが大切なのです。 教科書を理解することが中学の中間テストを攻略する為の一番の近道。 だから極端な話をすると、もし中学の授業を全然聞かなくても自分で教科書を読んで全て内容が理解できるのであれば、授業を聞かなくてもOKなのです。

ただそんな器用な人はほとんど居ないですし、仮にそういう人が居たとしても授業をちゃんと受けていないと授業態度が悪くなってしまい内申点に響いてしまいます。中学生は小学生と違い、高校受験が控えているため、内申点のことも考慮して勉強に励まなければなりません。

いくら勉強ができても内申点が足りないと志望校に合格できません。さらに、内申点はテストの点数だけではなく提出物や授業態度にも左右されます。授業を真面目に聞かないと提出物も把握できませんし、先生からの評価も悪くなってしまいます。そのため、どちらにしても中学の授業は真面目に受ける必要があります。


中学の授業内容が理解できていない場合は、少しハードルを下げて暗記に絞った勉強をしてみよう

中学の授業内容が理解できていない場合は、少しハードルを下げて暗記に絞った勉強を

中学の中間テスト攻略のテスト勉強のコツ・秘訣は暗記に的を絞った勉強をすることです。 中間テストで少しでも良い点数を取る為には中学の授業をしっかり聞いて教科書の内容を理解するということが重要ですが、 授業中どうしても理解できないという子がやはりたくさんいます。 その子たちは結果的に教科書の内容が理解できていないままなので、中間テストで良い点数が取れるわけがありません。

中間テストで良い点数が取れなければ、期末も実力も本番の入試も良い点数が取れるわけがありません。 あなたがもし中学の授業を理解できないのであれば、それは恐らく授業の中の重要ポイントが分かってないからです。 とは言っても、その子たちにいきなり学校の授業を理解できるようになろうね、と言っても、正直すぐには難しいと思います。 ハードルがいきなり高すぎるのです。ではどうすれば良いのか?答えは簡単で、ハードルを下げた勉強方法を取れば良いのです。

ハードルを下げた勉強方法というのは、まさに暗記、ただただ言葉を覚えれば良いだけです。 というのも実は中学生の中間テストレベルであれば、ほとんどの問題は単純な知識を問う問題で構成されているので、 覚えなければいけないことをちゃんと記憶さえすれば自然と点数も貰えるようになっています。 覚える作業がちゃんとできるようになった段階で、考える作業に移行すれば良いだけなのに、 いきなり考える作業から入ろうとするからハードルが高すぎて対応できないだけなのです。

中間試験、中間考査のテスト予想問題で要点を絞った対策をするべき

中間試験、中間考査のテスト予想問題で要点を絞った対策を

勉強ができない子が中学の中間テストで良い点数を取る為には、余計なことに手を出してはダメです。 まずは単純な知識を暗記することから始めれば良いと前項で言いましたが、 中間テストにほとんど出ないような無駄な知識ばかり覚えていたら時間と労力がもったいないですよね。

ドリームの中間テスト対策講座の問題集では、あなたの中学の教科書の内容に合った中間テスト対策問題集のラインナップをそろえています。 教科書に色々書いてある中でも特に中間テストに出やすい重要ポイントが絞られているので、 短期間で効率良く点数アップにつながります。

中間テストに「出る」と分かっている問題に取り組むと結果が出やすいのはもちろん、テスト勉強にやる気も出てきます。 適当な勉強方法でダラダラと中間テスト勉強をしているよりも、中間テストに出る確率の高い主要5教科の重要ポイントを確実に抑えていく方が短期間で力が付きます。

中間テストによく出る問題パターンを集中してやるのが最も楽で効果的なのです

中間テストによく出る問題パターンを集中してやるのが最も楽で効果的

中間テストで出題される内容は学校の先生が適当に選んでいる問題ではありません。

中間テスト範囲の教科書内容において、学習指導要領で絶対に押さえておかないといけない内容が理解できているか?を確認する為の問題が中間テストで出題されます。

つまりそこを確実に押さえて取りこぼさないようなテスト勉強をしておけば、中間テストでも高得点が取れるようになるのです。

中間テストの1週間前。部活も休み。定期テスト直前の勉強のコツとは?

中間テストの1週間前。部活も休み。定期テスト直前の勉強のコツ

本当は日頃からコツコツと学校の授業に対する予習復習をしていれば、テスト直前に焦らなくて済みます。でもそのコツコツができなくて困っている子供さんが多いですよね。あっという間に定期テストが数日前まで迫ってしまい、一体何をどうすれば効果的なテスト対策ができるのだろうという悩みが尽きないわけです。

この項では定期テスト1週間前のテスト勉強のコツについて話したいと思います。

まず必ずやらないといけないことが、中間テストの範囲の確認です。教科書の何ページから何ページまでか、ワークの何ページから何ページまでか、正確に把握しておきましょう。テスト範囲を把握するという行為は至極当然のことですが、できていないお子さんもたくさんいます。

テスト範囲を確認したら、次にスケジュールを決めましょう。中間テスト7日前から3日前までの5日間の間にテスト範囲のワークは一通り終わらせるようにしてください。例えばテスト範囲のワークが5教科全てで50ページあるとしたら、1日10ページずつのペースを組み立ててください。

なぜテスト3日前までに終わらせないといけないかというと、テスト前々日と前日の2日間は総おさらいの時間に充てたいからです。やはりワークを1回やっただけだとすぐに忘れてしまいます。忘れ掛けたタイミングでもう一度見直しをすることによって、記憶がより確かなものになります。テスト直前の2日間はとにかく総おさらい、つまり時間の許す限り見直しを繰り返すことでより強固な記憶を完成させたいのです。総おさらいをする際には声に出して音読する方が効果は高まるでしょう。

このようにテスト1週間前には計画的に勉強をすることが大切ですが、1人でワークを解き切ることが難しいお子さんもいると思います。ドリームのテキストには24時間視聴可能な解説動画が付いているので、各教科の理解しにくい部分に対して繰り返し何度も学習することができます。中間テストの勉強が独学では捗らず困っている方や、質問するのが苦手で塾のテスト対策講座では厳しそうな方は、是非一度お気軽にドリームにご相談ください。

小学校では予習復習を学校の先生がやってくれていたが、中学校ではやってくれない…

小学校では予習復習を学校の先生がやってくれていたが、中学校ではやってくれない

小学生の頃はある程度点数を取れていたという子が多いと思いますが、それには理由があります。 実は小学校では学校の先生が授業中に予習復習まで組み込んでくれていたのです。

小学校は基本45分授業ですが、最初の10分ぐらいは前回やったことの復習をしてくれ、最後5分ぐらいで次回やることの簡単な予習をしてくれる先生が多いのです。 だからただ普通に授業を受けてさえいれば、何度か同じことを繰り返し教えてくれるので、自然と頭に入りやすく良い点数が取りやすかったと言えます。 しかし中学生になると、3年間で習得しないといけない範囲が増えて先生もどんどん先に進めていかないと教科書が終わらないので、 なかなか授業中に予習復習まで手伝ってはくれなくなります。

よって一度授業を聞き逃すと、二度と同じ所は教えてくれないと思っておいた方が良いです。 だから中学の中間テスト範囲を聞き逃してしまったり、理解できなかったりした場合、自分で何とかするしかないのです。 当然中学では部活に縛られる子も多いですし、遊びたい気持ちもあると思うので、家庭での学習時間はそんなにたくさん取れるわけではないと思います。 だからこそ短期間で集中して重要ポイントを押さえる勉強をしていかないと、どんどん悪循環に陥ってしまうのです。部活も勉強もきっちりこなして、さらに遊ぶ時間も確保するために、効率的な学習を心掛けたいものです。

先輩に過去問を借りてテスト勉強をするという裏技もあります

先輩に過去問を借りてテスト勉強をするという裏技も

これは裏技的にはなってしまいますが、仲の良い先輩に昨年度の中間テストの過去問を借りて過去問演習を行うという方法もあります。

やはり学校の先生も毎年すべて異なる問題を出すのは大変なので、例年同じパターンの問題が出ることはよくあります。

ですので、先輩に借りた過去問に載っている問題が今年も出るという可能性は高く、過去問演習は効果的です。昨年も今年も同じ先生が教科担当である場合はなおさらです。

ただこの方法には当然副作用もあります。 先輩に過去問を借りることができれば非常に楽をして中間テスト対策ができるわけなので、あまり努力をせずに高得点を取れる子が出てきます。

努力不足なのに点数だけは良いという矛盾が生じるので、目先のテストでは結果が出せたとしても最終的に高校入試本番でどう転ぶかが心配です。 もし先輩に過去問を借りることができたとしても、先々の受験のことを考えてある程度の努力はしておいた方が良いということを胸に刻んでいただきたいです。

中1中2中3の中間テストの範囲の目安はこちら。英語、数学、国語、理科、社会(地理・歴史・公民)。

※3学期は中間テストがありません。

中学1年生

1学期 2学期
英語 ・あいさつ(自己紹介)
・アルファベット
・be動詞(肯定・疑問・否定)
・一般動詞(肯定・疑問・否定)
・3人称単数現在形(肯定・疑問・否定)
・人称・人称代名詞・名詞
・Who ~?・When ~?
数学 正の数・負の数
・正の数・負の数
・正の数・負の数の計算
・正の数・負の数の利用
方程式
・方程式
・方程式の利用
変化と対応
・関数
・比例
国語 ・詩に親しむ
・小説を読む
・漢字の学習
・物語を読む
・漢字の学習
・記録文・報告を読む
・指示語と接続後
理科 自然の中にあふれる生命
[生命]いろいろな生物とその共通点
・植物の特徴と分類
・動物の特徴と分類
[物質]身のまわりの物質
・水溶液の性質
・物質のすがたとその変化
社会 地理
・私たちの地球と世界の地域構成
・人々の生活と環境
地理
・アジアの多様性と経済発展
・アフリカの人々の暮らしとその変化
・統合を強めるヨーロッパの国々

中学2年生

1学期

2学期

英語

・過去形(一般動詞,be動詞)
・過去進行形
・未来表現 be going to/will

・接続詞 when/if
・動詞(giveなど)+A+B
・動詞(lookなど)+A

数学

式の計算
・式の計算
・文字式の利用
連立方程式
・連立方程式

一次関数
・一次関数と方程式
・一次関数の利用

国語

・詩・短歌を味わう
・小説を読む
・古典に親しむ
・漢字と言葉の学習

・小説を読む
・論説文を読む
・説明文を読む
・漢字と言葉の学習

理科

[物質]化学変化と原子・分子
・物質のなり立ち
・物質の表し方
・さまざまな化学変化
・化学変化と物質の質量

[生命]生物の体のつくりとはたらき
・動物の体のつくりとはたらき
・動物の行動のしくみ
[地球]地球の大気と天気の変化
・地球をとり巻く大気のようす

社会

歴史
・ヨーロッパ人との出会いと全国統一
地理
・日本の地域構成
・世界からみた日本のすがた

地理
・日本の諸地域〜九州地方
・日本の諸地域〜中国・四国地方
・日本の諸地域〜近畿地方

中学3年生

1学期

2学期

英語

・受動態(過去)
・現在完了(完了/肯定・疑問・否定)
・現在完了(継続・経験)

・Would you ~?
・関係代名詞(主格,目的格)
・関節疑問文

数学

式の展開と因数分解
・式の展開と因数分解
・式の計算の利用
平方根
・平方根

関数y=ax²
・関数とグラフ
・関数y=ax²の値の変化
・いろいろな事象と関数

国語

・古典を楽しむ
・随筆を読む
・漢字の学習

・詩・俳句を味わう
・小説を読む
・漢字の学習
・古典を楽しむ

理科

[生命]生命の連続性
・生物のふえ方と成長
・遺伝の規則性と遺伝子
・生物の種類の多様性と進化

[エネルギー]運動とエネルギー
・力の合成と分解
・物体の運動
・仕事とエネルギー
・多様なエネルギーとその移り変わり
・エネルギー資源とその利用

社会

地理
・日本の諸地域〜北海道地方
歴史
・日清・日露戦争と近代産業
・第一次世界大戦と日本
・世界恐慌と日本の中国侵略

公民
・現代社会の見方や考え方
・人権と日本国憲法
・人権と共生社会
・これからの人権保障
・現代の民主政治


では

学校の授業内容、教科書の内容をしっかりサポートした
効率の良い指導なので、テストの点数につながりやすい!

短時間でラクにできる、ポイントを絞ったまとめ学習

重要ポイント簡単にまとめているから授業がとっても理解しやすい

ドリームの教材は、学校の教科書で必ず理解しなければならないポイントを分かりやすく、簡単にまとめてあります。
授業を受ける前に目を通すだけで、授業がとても理解しやすくなります。学校の授業がしっかり理解できていれば、中間テスト前に慌てることもありません。

教科書から出る問題のパターンをおさえた、
短時間でできる復習

テストに出てくる問題パターンをしっかりおさえた復習&テスト対策で効率よく学習でき、時間短縮!!

復習では、教科書ごとに中間テストに出る問題のパターンをしっかりとおさえた問題に取り組みますので、 無駄がなく短時間で復習することができ、しかもそれがそのまま中間テスト対策にもつながります。

ドリームの中学生の中間テスト対策は下記の教科書に対応しています

英語

出版社教科書
東京書籍NEW HORIZON English Course
開隆堂SUNSHINE ENGLISH COURSE
学校図書TOTAL ENGLISH
三省堂NEW CROWN ENGLISH SERIES New Edition
教育出版ONE WORLD English Course
ONE WORLD English Course Essentials
光村図書COLUMBUS 21 ENGLISH COURSE

数学

出版社教科書
東京書籍新編 新しい数学
大日本図書新版 数学の世界
学校図書中学校数学
教育出版中学数学
啓林館未来へひろがる数学
未来へひろがる数学 MathNaviブック
数研出版中学校数学
日本文教出版中学数学

国語

出版社教科書
東京書籍新編 新しい国語
学校図書中学校国語
三省堂現代の国語
教育出版伝え合う言葉 中学国語
光村図書国語

理科

出版社教科書
東京書籍新編 新しい科学
大日本図書新版 理科の世界
学校図書中学校科学
教育出版自然の探究 中学校理科
啓林館未来へひろがるサイエンス
未来へひろがるサイエンス マイノート

社会

地理

出版社教科書
東京書籍新編 新しい社会 地理
教育出版中学社会 地理 地域にまなぶ
帝国書院社会科 中学生の地理 世界の姿と日本の国土
日本文教出版中学社会 地理的分野

歴史

出版社教科書
東京書籍新編 新しい社会 歴史
教育出版中学社会 歴史 未来をひらく
清水書院中学 歴史 日本の歴史と世界
帝国書院社会科 中学生の公民 より良い社会をめざして
日本文教出版中学社会 公民的分野
自由社新しい公民教科書
育鵬社[新編]新しいみんなの公民

公民

出版社教科書
東京書籍新編 新しい社会 公民
教育出版中学社会 公民 ともに生きる
清水書院中学 公民 日本の社会と世界
帝国書院社会科 中学生の公民 より良い社会をめざして
日本文教出版中学社会 公民的分野
自由社新しい公民教科書
育鵬社[新編]新しいみんなの公民

地図

出版社教科書
東京書籍新編 新しい社会 地図
帝国書院中学校社会科地図
\ お気軽にお問い合わせください! /
\ お気軽にお問い合わせください! /
無料体験授業・資料請求のお申し込み 無料体験授業・資料請求のお申し込み